1957年度生 乾 宣夫様が去る12月1日に85歳でお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
乾氏は草創期の山岳同好会で活躍され、永年に亘って私たち後輩の為に多くのものを残して頂きました。
「夏の集い」をはじめ総会などでお見かけした、あのがっしりとした体、浅黒く精悍な顔、でも柔和なまなざしを忘れることが出来ません。どうぞ安らかにお眠り下さい。
詳細は、「あくびのおと」をご参照下さい。
1957年度生 乾 宣夫様が去る12月1日に85歳でお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
乾氏は草創期の山岳同好会で活躍され、永年に亘って私たち後輩の為に多くのものを残して頂きました。
「夏の集い」をはじめ総会などでお見かけした、あのがっしりとした体、浅黒く精悍な顔、でも柔和なまなざしを忘れることが出来ません。どうぞ安らかにお眠り下さい。
詳細は、「あくびのおと」をご参照下さい。
標記、運営委員会議事録の概要です。詳細は「運営委員会」添付の議事録をご参照下さい。
(1)日時・場所:2021年9月25日(土)20:00~21:00(各自宅にてWEB会議)
(2)出席者 :下山、高橋、山口、小川、藤岡(記録)(敬称略)
【議 題】
1.故河崎元会長弔問と墓参について
・詳細は、ホームページの「あくびのおと」の投稿参照。
2.白馬村の「山小屋」の処分について
・故河崎元会長訪問時の奥様と従来の打合せ内容を再確認。
同時に、ご子息ともPC電話にて概要をご説明し、後日のメールにて「6月会議資料」
「河崎小屋への対応案」を送付し、その処置につきDCACに委託する旨了承を頂いた。
・10/30に時節柄小規模で「白馬・キノコ狩り」を予定しており、その際に河崎小屋
(堀田山荘)の備品等を調査、確認し、可能な限り持ち帰る予定。
・尚、小屋は解体撤去する予定でその段取りを昇盛館の和田氏と協議する。
その費用負担は河崎家負担する旨ご了承済み。
3.会員と運営委員会との情報連絡担当者の設置。
・「緊急連絡網」(2017.12.3付)について検討。(詳細は「議事録」参照。
・対応せる年度の幅と人数を踏まえメール調査等の対応を踏まえ2名を追加する予定。
07’寿田(02~08年度)、14’海老名(12~17年度)
上記2名には下山より連絡、合意を得る。
4.その他
・ホームページの会費が3000円のまま訂正されていないので改定されたい。(高橋)
・クローバー山岳会会報の見直し進捗状況を次回会議で説明願う。(藤岡)
・コロナ緊急事態宣言も解除しそうなので山に行こう。(山口)
・10月中旬に現役を連れ、「北小松の岩」に行く予定なので計画をメールする予定。
(藤岡)
次回会議予定:10月23日(土)20:00からを予定(WEB会議)
8月度のDCAC運営委員会の概要をお知らせします。詳細は「運営委員会」の添付ファイル(「運営委員会(2021.8.28)」を参照下さい。
(1)日 時:2021.8.28 20:00~21:30
(2)場 所:WEB(Zoom)会議
(3)参加者:河村、下山、藤岡、山口、小川、佐藤、奥村、松田(記録)
【議 事】
1.近況報告(松田)
・関東のDCACの近況、コロナのため、新年会、ビアパーティ等開催できず。
・昇盛館の謙ちゃんは静脈瘤手術をしたが順調に回復。
2.故河崎元会長の件
・墓参や、白馬・堀田山荘の処置についての奥様との打合せは9月中~下旬
に実施予定。
3.会員への「メール」調査の件(藤岡)
・DCAC会員へのメールの連絡、応答状況について調査。
・調査対象214人中、メール保有率52%、返信率31%で、連絡手段としては
充分に機能していない。
・各年代毎のコア会員を定め、メールへの協力、電話、はがき等を含め、
各年代毎の連携、コミュニケーションの強化を計る。
4.「会費」の納入状況
・7月末で、納入対象者157名中45名の納入実績。
・ゆうちょ銀行の振込み料金改定(値上げ)の説明あり。詳細は別途説明。
5.現役活動報告(佐藤)
・コロナの影響で、大学側の行動制限が強く活動はできない状況。
・コロナ収束後は、現役の山行経験不足や装備の補填等、OBの協力をお願い
したい。
6.その他(河村)
・春先に、過去歌い継がれてきた「山の歌」の伝承を狙いとしたHPの活用を
提案してきたが、若手会員の反応は鈍く中止とする。、
次回の運営委員会の開催日は別途連絡する。尚、事後連絡になりますが、前回7月度の運営委員会は都合により中止としましたので、悪しからずご了承下さい。
詳細は、「運営委員会」の議事録をご参照下さい。概要は以下の通り。
(1)日 時:2021年5月22日 20時~21時10分(各自自宅にてWEB会議)
(2)出席者:河村、福谷、下山、稲垣、高橋、大塚、藤岡、山口、奥村、佐藤、
海老名、計11名(敬称略)
(3)記 録:稲垣
《議 事》
1.会長挨拶(河村)、(稲垣補足)
・DCACホームページの「山行アーカイブ」がリニューアルされ、電子書籍
頁めくり方式からPDF閲覧方式に変更され、読み易く活用し易くなった。
参考までに、1964年(昭和39年)発行の「久露葉」にはDCAC誕生前夜
の状況が河崎初代会長により詳述されており、興味深く一読願う。
2.現役報告(海老名現役監督)
・現役部員数:10人の新人生、4回生4.3回生3、2回生7、1回生10、
・大学の要請で課外活動自粛中、BOXも殆ど使用できない状況。
・今年度は、緊急事態宣言解除後に近場での日帰り山行が中心になる。
3.河崎さんの山小屋について(下山)
・河崎さんより山荘(白馬村)及びその備品類をDCACへ移譲したいとの
お申し出について協議。活用には課題多いが、処置は今後継続して検討。
4.65周年記念議場について(藤岡)
・従来と異なり、出席者数が読みにくく、総会や懇親会などの具体的内容
や記念品の要否、現役の多数参加など予算の組み方や不足時の「特別会計」
の充当可否等について、意見を交換した。
・参加者数が大幅に減少する場合も想定し、収入増、費用見直し、会費の
3分割ルール、「遭難対策費」の見直し等も含め継続審議する。
5.メールアドレス調査について(下山)
・DCACの事務方が把握しているOBのメールアドレスについて、各情報
の伝達や活用上、どの程度有効なのか調査をしたい。
藤岡委員より、別途、各会員宛て調査依頼をするので、是非協力願う。
6.本年度「会報」について(下山)
・依頼した原稿は全て入稿済み。若干の補正をした後発送する。
※次回運営委員会開催予定:2021年6月26日(土)20:00〜22:00予定。
以上
遅くなりましたが、4/24開催の運営委員会(WEB会議)の議事録をUPします。 詳細は、「運営委員会」添付の議事録を参照願います。
・日時:2021年4月24日 20時~22時 (各自自宅にてWEB会議)
・出席者:河村、下山、稲垣、高橋、藤岡、山口、奥村、小川、佐藤、(記)高橋
議題
1.河崎先輩の近況報告(藤岡、河村)
2.前回(3/20)議事録の訂正(下山)
・OB供出山道具の販売金額及び会計入金額訂正。
3.総会、懇親会会場の状況報告(藤岡)
・三会場比較検討(資料あり)、協議の結果 某ホテルに決定した。
・その他詳細は「議事録」参照。
・総会、懇親会実施の可否判断は状況を見つつ、今秋頃に決定する予定。
4.「R1-2年度会計決算報告」及び関連事項の報告(資料あり)(佐藤)
・「会計報告」は承認された。
・年会費は「R2年度」は、コロナ禍による不活動の為、徴収せず。
R3年度分は、別途「会報」等を通じ、会費の払込をお願いする。
・DAAへの山岳専門雑誌の資金援助を継続して実施する。(研修基金充当)
・会議の効率化を図るため、「Zoom年間契約」(19800円)を結ぶ予定。
(割引あり)(担当:藤岡)
5.来年「総会」時のスローガンを募集中。(下山)
・現在2名からの応募に留まっているが、他の方の応募も是非お願いしたい。
※次回運営委員会はWEBにて 5月22日(土)20:00〜22:00を予定。
以上
今更ですが、当ホームページに下記のリンクが貼られているのはご存知ですか? このホームページを公開してから10年程になりますが、その当初から設定されていますので(一部追加あり)、皆様ご承知の事と思いますが、一部ご存じない会員もおられますので、改めてご案内しておきます。
HPの右サイドを少し下にスクロールして頂くと、「ブログロール」というコーナーが有ります。「同好会」始めそれぞれ縁も深く、参考になるリンク先と思いますので、ご活用頂ければ幸いです。(一応リンク可、又はリンクフリー確認済)
(1)「同志社山岳同好会ブログ」(2)「同志社山岳同好会ホームページ」(3)「国土地理院」(4)「山の音楽(MIDI)アルバム」(5)「日本地図センター」(6)「日本山岳会」 以上
2020年度第2回のWEB会議を下記の通り開催しました。詳細は「運営委員会議事録」をご参照下さい。
(1)日時:2021年3月20日(土)20:00〜22:00
(2)場所:各委員の居宅にてWEB会議
(3)参加者:河村、福谷、下山、稲垣、高橋、藤岡、奥村、佐藤、海老名、 (敬称略) 議事録記録:藤岡
(議事概要)
1.2022年総会にまつわる行事について
2.役員改選について
3.DCAC[会則」の改定について
4.会計支出基準の文章化について
5.名簿の整理
6.「会報」発行等スケジュール
7.その他報告
次回のWEB会議は、4月24日(土)20:00〜22:00の予定。
遅くなりましたが、2.22「Zoomミーティング」リモート方式による「運営委員会議事録」をUPします。
2020(R2)年度では初めての運営委員会で、慣れないリモート方式による会議だったが、現役(DAA)2名を含め16名の参加を得て実りある討議、報告が出来た。
主に、本年度の「活動報告」、「会計報告」、及び次年度 2021(R3)の「運営委員会・役員改選」、「活動予定」、過去の「会計推移」等を協議検討し、過去の「総会」他記念式典の費用、実施概況が報告され、来るべき2022年度(R4)の総会の準備、前夜親睦会開催の可否等について討議した。
現役(DAA)からも本年度及び次年度の「活動報告、予定」等が報告された。永年未改定の「DCAC会則」については、今春を目途に見直し案を起草し、然るべき検討を経て、来春総会での改変・承認を得る予定である旨報告された。
主な役員の変更点として、「現役監督」に従来の小川、佐藤、荻原の各氏に加え、新たに14期生の海老名仁氏が主監督として就任する旨承認された。
「議事録」、「2021年度役員名簿」、「総会時役割分担表」を「運営委員会」欄に添付しておりますのでご参照願う。(パスワード要)
次回運営委員会:2021年3月20日(土)20:00よりリモートにて実施。(別途、海老名委員より各委員宛てご案内します。
「DCAC運営委員会」委員各位
皆様、時節柄大変な隠忍自重の時をお過ごしの事とお察し致します。 DCACにおきましても、長引くコロナ禍の影響で、永らく各種行事や打合せの開催ができずにおりましたが、この度、「運営委員会」を開催する事となりました。 とはいえ、直接対面することは「三密」の観点から避けざるをえず、以下の要領で開催致しますので、委員の皆様は奮ってご参加下さい。
(1)開催日時:2021年2月22日(月)20:00〜20:45
(2)場 所 :各自の部屋(PC、スマホ画面、「ZOOM」による会議。)
(3)要 領 :参加できる各委員には、別途メールにて詳細を連絡。(藤岡委員)
(4)議 題 :「DCAC60周年行事」「年間行事予定」「R2~3年度会計報告」他
※藤岡委員から委員宛てメールにて参加の可否問合せをしておりますが、皆さんの元気な顔を拝見したいとの思いも強く、是非ご参加の程お願い致します。
最後になりましたが、会員の皆様、どうぞくれぐれもご自愛の程宜しくお願い申し上げます。
令和三年、新年明けましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍で世界的にも未曾有の厄災を被り、今後も尚予断を許さない状況で、只管身を縮めて、有効なワクチンの開発、敷衍を待つしかないのが現状でしょうか。
ただ、この鬱屈した刻を如何に過ごすかで、飛躍への雌伏とするか怠惰の淵に沈むかが決まると言っても過言ではないと思います。
目標と計画と決意を持って、一歩踏み出して頂く事を願わずにはおられません。
幹事(DCAC運営委員)の藤岡氏から標記計画中止の連絡がありました。
「新型コロナウイルス感染拡大」により、同志社大学も卒業式、入学式共に中止となり、学生間の当惑、混乱も相当なものと推察しますし、世界保健機構(WHO)は3/11「パンデミックと評価」と発表し、日本政府も今後10日程度の自粛を延長する旨、要請するといった現状では当然の判断と思います。
ただ、「コロナ禍」が一段落した時点で、再度同様の企画を立案できればと思いますし、これに懲りず、できたらより広く参加者を募って、再開出来ることを祈念致します。ともあれ、開催に向け奔走してくれた藤岡幹事、ご苦労様でした。
会員の皆様、お元気でお過ごしの事と拝察致します。暫くPCの調子が悪い事もあって、発信が滞りがちでご迷惑をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。
さて、運営委員の藤岡淳一氏が、標記の件で運営委員と現役を中心に計画を推進してくれており、遍く皆様には連絡はしておりませんでしたが、大変意義深い催しと捉えており、今後、継続的に広く参加者を募って開催する機会になればとの思いを込めて、ご通知申し上げます。
(1)日 時:3月21日(土)〜22日(日)、(3/21 12:00 新町BOX集合。)
(2)場 所:京都市右京区鳴滝沢・沢の池にてキャンプ
(3)目 的:DAA20年度新体制に向け、DCAC役員とDAAメンバーとの懇親を図り、焚火を囲みDAA「山の歌」を伝承する機会にする。
※現在、DCAC及びDAA現役を合わせ、15名程度の参加を予定しています。
幹事:75年度 藤岡 淳一 氏
以上
恒例になっている、関西(なら支部)の忘年会のお知らせです。
あまり日程的に余裕がありませんが、奮ってご参加下さい。
1.日 時: 12月05日 午後6時
2.場 所:東大阪、石切 ホテルセイリュウ 東大阪市上石切町1-11-12
(TEL)072-981-5001
3.会 費:6,000円
★詳細は「伝言板」にてご確認頂き、申し込みは伝言板か、幹事の本多邦一氏宛て 直接 12月3日までにお申し込み下さい。
遅くなりましたが、去る5月25日に新町ボックスで開催された「運営委員会」の議事録をUPします。ご参照かたがた宜しくお願いします。