コロナ後、初の夏の集いの記事と写真をあくびノートに上げました。他に「アルパマヨ」南米の記事や沢登り登りの記事もありますので是非ご覧ください。
「1. 活動報告」カテゴリーアーカイブ
白馬きのこ狩り、今年も開催です。
注目
本年も白馬きのこ狩りを下記の要領にて実施します。皆様奮ってご参加ください。秋深まる白馬山麓でのんびりときのこ狩りを楽しみましょう。
参加される方はその旨を伝言板へ書き込みいただくか、谷岡又は大塚までお知らせください。場所:白馬山麓周辺
日時:10月28日(土)8時「昇盛館」集合
宿泊:白馬駅前「昇盛館」
(TEL0261-72-2169)
※宿泊につきましては各自予約をお願いします。
- 69年度 谷岡 74年度 大塚
- 2023/08/20 (Sun) 20:34:46
65周年記念総会・祝賀会 写真をアップしました。
65周年記念総会・祝賀会の写真をアップしました。お楽しみください。
波多野顧問の挨拶、清水さんの乾杯、現役の集合画像をお持ちの人がいらっしゃればメールで送付をお願いします。また、これは載せたいという写真があればそれもメールで頂けるようお願いします。 shanouyifu@gmail.com 運営委員長 山口
DCAC・DAA合同、黒滝村キャンプのご案内
75年度生 藤岡 淳一
猛暑日が続いていますが、DCAC会員の皆さまにはお元気にお過ごしのことと拝察いたします。
65周年記念総会でお伝えしました、奈良県黒滝村におけるOB+現役合同のキャンプを以下のように計画します。お時間の許すOB会員の皆さまは奮ってご参加願います。
なお、現役は15名を超える参加者が有りそうとの情報を得ています。
久しぶりに焚火を囲みOB同士、また現役達(子供や孫の年齢に当たるOBの方も多いかと思いますが)と秋の夜長、昔や今の山の話を語り合ってはいかがでしょうか?
テントサイト(’84年度生 植田氏の私有地)へは車で行けます。
またテント宿泊が難しいメンバーを想定し「黒滝村きららの森」の和室(8名迄)を予約しています。(キャンプファイヤー後に車でお送りします。10分弱)
なお行動・会費等詳細はメンバーが確定したうえで別途メール等でお知らせいたします。
キャンプ計画
日 程 2023年9月23日(土)~24日(日)(午前10時近鉄橿原神宮前駅集合)
場 所 黒滝村赤滝(植田氏私有地)(黒滝村きららの森上流4km)
目 的
・OBと現役の懇親(盛大な焚火を囲み、過去から現在の情報交換)
・大天井ヶ岳山行(現役中心でキャンプ地から6時間弱のアタック)
・奈良吉野の秋山の空気を味わう
なお夕食はバーベキュー等を計画します。アルコールの持参を歓迎いたします。
また近鉄橿原神宮前駅からは車によるアクセスが必須ですので、自宅から車で参加いただけると有難いところですが、確保台数によってはレンタカーの手配も必要になってきます。
伝言板に参加者募集の告知を行いますので、参加のみならず、他の情報の書き込みもお願いいたします。(年度・氏名・交通手段・テント等宿泊手段の有無)
装備・食料その他の手配も有りますので、8月20日(日)までに掲示板に参加書き込みをいただくか、藤岡までメール(junichi-f@kvd.biglobe.ne.jp)或は電話(080-1428-5095)で連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
同志社山岳同好会第65周年記念総会議事録・第65周年記念総会祝賀会会計報告をアップしました。
DCAC運営委員会議事録(2023.02.18)
DCAC 運営委員会 2023年2月18日開催議事録
日時・場所: 2023 年 2月18日 18:00~20:00 (ZOOM)
主席者 :藤岡会長(75年度)河村(69)大塚(74)植田(84)小川(88) 佐藤 (93)海老名(14)山口(77記録)(敬称略)
議事
・現役監督報告(小川さん)
・総会への同志社八田学長の招待について(寺沢さんからの提案)
・顧問への「山行」送付について(藤岡さん提案)
・総会への出席者が少ないことについて
・会則の改定について(河村さん)
・会計報告(佐藤さん)
・今後の進め方 三月中に総会の案内を発送できるようにする。
詳細は運営委員会ページを参照下さい。
以 上
DACA運営委員会議事録(2022.11.26)
2022年11月26日開催 運営委員会 議事録
・記録 岡田 11月26日
・日時:2022年11月26日(土) 18時30分~20 時20分
・方法:ZOOM
・参加者:高橋、大塚、藤岡、山口、佐藤、海老名、岡田
1)現役状況報告(海老名さん)
リーダー引継ぎ中 山縣→武田 年間計画作成中
山行計画書 日帰山行でも運営委員に計画書(個人情報なし版) 送付へ変更
2)総会開催(山口さん)
開催日、開催場所の承認 開催日 5月28日 開催場所 京都ガーデンパレス
会費の承認 OB 10,000円/人 現役 無料
総会開催とポスト山行の案内(会報に掲載)
早く案内をする必要あり(会報発行を急ぐ)
案内ページ作成 担当 藤岡さん 納期 11月30日 1ページに編集する
総会開催とポスト山行のアンケート(会報にアンケートはがき同封)
印刷内容データ送信 山口さん→佐藤さん
3)総会会費、会報ほか(佐藤さん)
総会会費 事前振込を原則とし、総会出欠はがきで案内する
会報
原稿期限 11月30日 待ち原稿 小辰さん担当分、下山さん担当分
入稿期限 12月1日 山口さん→佐藤さん
発送 12月末まで
メールでの配信 佐藤さんより提案、現状は難しい、今後の検討テーマとする
その他
現役の活動状況報知
DAAのHPへ導くようにしたらどうか→山口委員長へ検討一任
コロナ禍での山行制限
宿泊山行での制限(大学当局よりの措置)は11月より解除された
顧問よりの課題
山行計画のチェックについて改善の課題をいただいている
現状、顧問とはメールでの計画説明 ← 意思疎通が不十分かも
4)ロックトレ報告(藤岡さん)
現役と金比羅へロックトレ予定
台湾とドイツ出身の留学生がDAAへ入会した ロックトレ参加予定
以上
DACA運営委員会議事録(2022.9.22)
2022.10.22 運営委員会 議事録
書記:海老名
・日時:2022年10月22日(土) 14時~15 時
・方法:新町BOX+ZOOM
・参加者(敬称略):藤井(63)、大塚(74)(オンライン参加)、藤岡(75)山口(77)、岡田(79)、海老名(14)
※現役の参加:山縣、武田、西馬、林
■:今後の対応が必要なもの
1 総会開催について(山口)
・日程変更:23年5月21日(日)→23年5月28日(日)
・ホテルは仮予約済み
・スケジュール(詳細は「2023総会資料20221017」を参照)
22年11月末:原稿完成
主な原稿内容
- 新旧会長挨拶(藤岡、河村)
- 寄稿(小辰、下山、高橋、ミュリエル)■小辰さんへの原稿依頼
- 現役からの寄稿(山縣)※新体制の紹介と寄贈品のお礼
22年12月:会報とアンケート(ハガキ)発送
■ポスト山行の参加希望や内容についてもアンケートする
※袋詰めは運営委員会開催時に皆で分担して行う
23年1月:アンケート回収
23年2月:案内状発送
2 現役監督からの報告(海老名)
・夏休み中の山行は全て予定通りに終了
・10月〜11月頃に現役の引き継ぎ予定(新会長:武田)
・山岳連盟:通帳と印鑑は回収したので、今後の引き継ぎ方法を検討中
■ハイキング側とも今後の引継ぎ方法については文書確認をする
・装備:使用不可の装備については処分
3 現役からの報告(山縣)
・イブ山行を今年度は実施予定(山域未定)
・泊まり山行へ現役監督の同行なしでも実施できるように交渉中
4 ロックトレ報告(藤岡)
・直近の内容:10/9 金比羅(藤岡、早川、現役の2名:森川、河之口)
・月1回くらいの頻度で引き続き実施する予定なので、日程について気兼ねなく連絡をしてください。
5 その他
・会則改定:河村さんが改定案を作成中
■11月の運営委員会で確認予定
会議後のお楽しみ
DACA運営委員会議事録(2022.8.26)
議事録の掲示が遅くなったことをお詫び申し上げます。
次回運営員会は、10月22日(土)同志社新町別館にて開催します。委員以外でも参加ご希望であればご連絡ください。山口メール shankouyifu@gmail.com
2022.09.16
2022年8月27日 DCAC 運営委員会 議事録
日時 : 2022年8月27日
場所 : ZOOM会議
出席 : 河村徹(69) 高橋正浩(73) 大塚隆(74) 藤岡淳一(75) 岡田 英明 (79)
小川浩司(88) 佐藤邦彦(93) 海老名仁(14) 山口一夫(77文責)(年度)
議 事
1. あくびノートのデーター喪失について
運営委員長(山口)が、掲示板サービス停止の連絡を受けていたにも関わらず、失
念していたことにより発生。心からお詫びを申し上げます。
2.2023年度総会について
開催日は、2023年5月23日(日)とする。
前夜祭は行わず、総会懇親会のみとする。
意見 ・役員人事、会則変更を審議する総会開催だけで良いのではないか。
・コロナを考慮して、日程は未定で良いのでは。
・多くのOBは総会・懇親会を楽しみにしている。
・会場予約の取り消しは可能、日程が決まらないと準備が進められない。
・前夜祭中止の反対は1名。
2. 総会準備、開催時の役割分担について (敬称略)
・会報、アンケート、開催案内、出欠表等郵便関係 稲垣 佐藤
・会場リサーチ 藤岡 奥村
総会
・総会式次第・企画担当 稲垣 大塚 藤岡
・懇親会式次第・企画担当 高橋 岡田 寿田
・現役の役割決定・調整 小川 樺井 荻原 海老名
・会計 佐藤
・スケジュール管理・全体調整 藤岡 山口
3. 会則改正について
会則の改正案は引続き河村前会長に検討にお願いする。
総会での報告は、新運営委会が行う。
4. 現役監督報告(海老名)
2022年8月6日から8日迄、上高地から槍ヶ岳で1泊2日の夏合宿を行った。 2年ぶりの合宿だが、天気も悪くなく無事下山した。学校規定の同行者は樺井さ
んが担当した。
今後は9月3~4日の金剛山(同行者小川さん) 9月17~19日の白山(同
行者海老名さん)を予定している。
5. ロックトレーニング報告(藤岡)
2021年10月から2022年8月のロックトレの実施報告。最多数参加者は、 山縣くん、現役のうち15名が参加。技術は向上している。
6. 現役希望装備の購入、追認について(佐藤)
現役からの要望により6人用テント・4人用フライを購入した。
費用114,950円の支出を承認する。
意見
現役は装備購入時に領収書を取っているのか。→ちゃんと取っている。
大学の規則によりテント泊の伴う山行には同行者が必要となっている。現役監督が
同行する費用についてDCACが負担する。現行会則の運用で負担は可能。
7. その他
・HPについて、履歴や構成、外部リンク等を明確にしておくべき(藤岡)
河村、藤岡、松下、山口で別途検討する。
・郵便物の発送等、佐藤さんの負担が大きいのではないか
会報の袋詰めをみんなで行えば楽しい、運営委員長が検討する。
8. 次回、運営委員会開催について
・次回は大学で開催する。日程については別途連絡する。
以 上
「あくびのおと」サービス停止に関する顛末のご報告
DCAC会員各位
2022年8月8日
DCAC会長 藤岡淳一
8年余り続いた「あくびのおと」のブログサービスが終了となりました。
この間約400件余りの山行活動報告、懇親会・日常報告など会員の皆様が積み上げて下さった「あくびのおと」(by Tea Cup)のサービスが終了してしまいました。
本来なら終了前にデータを取り出し、新たに契約するブログサービスに移行するはずですが、それが叶いません。
ご存じの通り今年5月役員交代が行われ、ホームページ管理者も移管されましたが 8月1日にサービスが終了するとの情報の引継ぎは行われたのですが、その情報が他の役員に共有されておらず、各自多忙の中で対応がなされないままサービスが終了してしまったという訳です。
多くの書き込みを行っていただいた皆様には誠に申し訳ありません。
今後はこうした不具合を起こさないように、ホームページに関する構造・契約先その他の情報を文章化し、役員間で共有することにします。
新たな契約先が決まり「あくびのおと」再開の目途が立ちましたら、ご報告させていただきますので、その間、「伝言板」により連絡等を行ってください。
会員の皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今後ともこれに懲りず、奮って記録のアップをお願いいたします。
今後もさらなる会員間の情報交換に生かしてゆきたいと思います。
何卒、ご協力・ご援助宜しくお願いいたします。
DCAC運営委員会議事録(2022.7.2)
少し遅くなりましたが、標記議事録をUPします。
今回は久しぶりに新町BOXに参集し、対面方式の委員会となりましたが、遠方より
寺沢さん(’61)のご参加を頂き、大いに盛り上がりました。
概要は以下の通りですが、詳細は「運営委員会」の議事録をご参照下さい。
1.開催日時 :2022年7月2日(火)
2.場 所 :同志社大学・新町BOX(402)
3.出席者 :藤岡、山口、寺沢、河村、下山、岡田、寿田、矢田
(DAA)山縣、三ツ石、喜多、藪本 (書記)藪本
《 議事 》
1.河村前会長挨拶
2.DCAC・運営委員会の組織について
・新会長:藤岡、(副)稲垣、大塚
・新運営委員長:山口、(副)岡田
・現役監督:海老名(主)、小川、佐藤、樺井、荻原
・新に支部を見直しし、一部新設した。
1)関西支部 2)関東支部 3)中部支部 4)西日本支部(新)
5)北海道・東北支部(新)
3.藤岡新会長挨拶
4.2021,2022年度山岳同好会の活動について(山縣)
5.OB会の会費の使途について(下山)
6.総会、プレ山行の実施時期について
・2023年5月20日前夜祭、21日総会 実施予定
・プレ山行は前年9月に開催予定。
場所は関西、関東から凡そ等距離、例えば中央アルプス・駒ヶ根等を検討に加える。
7.同志社山岳連盟の遭難対策費用について
※次回の運営委の開催日時は、山口運営委員長が調整し,連絡する。
「運営委員会」(2022.6.4)
下記にて運営委員会を開催、詳細は「議事録」を参照下さい。
(1)日 時:2022年6月4日(土)18:30~21:00(リモートにて各自宅)
(2)出席者:河村、下山、高橋、藤岡、小川、佐藤、山口(記録)(敬称略)
《議事》
1.決算・予算報告(佐藤)
2.新体制案報告(藤岡次期会長)
3.引継ぎ関係報告(下山運営委員長)
4.会計支出基準
5.新体制立上げ日程の周知
6.その他
一昨年初より、2022年5月の「DCAC65周年記念総会」に向け準備を重ねて
来たが、コロナ禍の蔓延により「総会」中止の止むなきに至ったのは
周知の通り。
ただ、現DCAC運営陣の高齢化,固定化と若年層の活動離れは顕著な
ものがあり、DAAへの支援を含めた全体的な活動の活性化を図るのは
逆に今をおいてないとの危機感にたち、昨年度よりDCAC新役員の
選定とその運営の仕組みを明確にする「会則」作りに邁進してきた。
詳細は「会則」改訂作業終了後、各位宛ご報告するが、当面の運営上
新体制のエンジン役となる「運営委員会」の新役員が決定したので、
以下概要のみ報告する。(2021年度 会長 河村徹)
1.会長:藤岡淳一(75)
2.副会長:稲垣光直(72)、大塚隆(74)
3.運営委員長:山口一夫(77)
4.副運営委員長:岡田英明(79)
5.運営委員:高橋正浩(73)奥村法子(85)星野秀樹(88)
小川浩司(88)佐藤邦彦(93)樺井美緒(3)寿田竜大(7)
荻原正和(9)海老名仁(14)
6.現役監督:主・海老名、小川、佐藤、樺井、荻原
7.会計監査:下山博充(70)
8.相談役:河村徹(69)
他、支部を増設(北海道・東北、関東、中部、関西、西日本) ※(カッコ)内数字は入学年度。 以上
「白馬山麓山菜狩り」のご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度、下記の要領にて山菜狩りを企画しましたのでご案内します。
現在のコロナ関連の状況から、今回はDCACの公式行事ではなく、恒例の白馬山菜狩り再開へのトライアルとして実施します。ご参加の方は伝言板への書き込み等でお知らせください。
場所:白馬山麓周辺
日時:5月28日(土)8:30昇盛館集合
宿泊:白馬駅前「昇盛館」
(TEL0261-72-2169)
※各自予約をお願いします。
- 69年度 谷岡 74年度 大塚
「岩トレ指導・議事録」
・日時:2022年2月6日:20:00~20:30
・方法:ZOOM
・参加:藤岡、小川、佐藤、海老名(書記)
先の「運営委員会」(2022.1.29)での「岩トレ指導」方法等について、提案者(藤岡氏)及び現役監督間で指針や進め方について協議した。詳細は「岩トレ指導・議事録」参照。
「運営委員会議事録」(2022.1.29)概要
※詳細は、上記「運営会議」中の添付ファイル(「運営委員会議事録」)参照。
・日 時:2022年1月29日(土)20:00~21:55
・方 法:Zoom
・参加者(敬称略):河村、下山、稲垣、山口、高橋、藤岡、奥村、小川、佐藤、 海老名(書記)
【議事】
(1)総会の開催、中止判断について
・2022.5月に予定していた「65周年記念総会」は中止で決定。
・会員への「中止」連絡は、「メール」「ハガキ」「HP]で行う。
・1年程度延期することで案内する予定。
・役員改選:未定(「継続協議)
(2)前回議事録確認:特に追加意見なし。
(3)各種報告
-1 故河崎初代会長の山用品販売:詳細は「運営委員会議事録」参照。
-2 会員逝去報告:別途HPにて報告済み、議事録参照。
-3 現役の岩トレ:藤岡氏より現役の岩トレの進め方について提案。
詳細は、議事録参照。
(4)会則改定の件:会則の詳細を協議中だが、下記項目の見直し要。
-1 「遭難積立金」の適用対象及び対象山行について確認。
-2 「永年会費」⇒将来的な会の財源確保を狙いとした制度、方策協議。
次回以降の「運営委員会」の開催は未定。別途、下山運営委員長から連絡。