65周年記念総会・祝賀会の写真をアップしました。お楽しみください。
波多野顧問の挨拶、清水さんの乾杯、現役の集合画像をお持ちの人がいらっしゃればメールで送付をお願いします。また、これは載せたいという写真があればそれもメールで頂けるようお願いします。 shanouyifu@gmail.com 運営委員長 山口
65周年記念総会・祝賀会の写真をアップしました。お楽しみください。
波多野顧問の挨拶、清水さんの乾杯、現役の集合画像をお持ちの人がいらっしゃればメールで送付をお願いします。また、これは載せたいという写真があればそれもメールで頂けるようお願いします。 shanouyifu@gmail.com 運営委員長 山口
75年度生 藤岡 淳一
猛暑日が続いていますが、DCAC会員の皆さまにはお元気にお過ごしのことと拝察いたします。
65周年記念総会でお伝えしました、奈良県黒滝村におけるOB+現役合同のキャンプを以下のように計画します。お時間の許すOB会員の皆さまは奮ってご参加願います。
なお、現役は15名を超える参加者が有りそうとの情報を得ています。
久しぶりに焚火を囲みOB同士、また現役達(子供や孫の年齢に当たるOBの方も多いかと思いますが)と秋の夜長、昔や今の山の話を語り合ってはいかがでしょうか?
テントサイト(’84年度生 植田氏の私有地)へは車で行けます。
またテント宿泊が難しいメンバーを想定し「黒滝村きららの森」の和室(8名迄)を予約しています。(キャンプファイヤー後に車でお送りします。10分弱)
なお行動・会費等詳細はメンバーが確定したうえで別途メール等でお知らせいたします。
キャンプ計画
日 程 2023年9月23日(土)~24日(日)(午前10時近鉄橿原神宮前駅集合)
場 所 黒滝村赤滝(植田氏私有地)(黒滝村きららの森上流4km)
目 的
・OBと現役の懇親(盛大な焚火を囲み、過去から現在の情報交換)
・大天井ヶ岳山行(現役中心でキャンプ地から6時間弱のアタック)
・奈良吉野の秋山の空気を味わう
なお夕食はバーベキュー等を計画します。アルコールの持参を歓迎いたします。
また近鉄橿原神宮前駅からは車によるアクセスが必須ですので、自宅から車で参加いただけると有難いところですが、確保台数によってはレンタカーの手配も必要になってきます。
伝言板に参加者募集の告知を行いますので、参加のみならず、他の情報の書き込みもお願いいたします。(年度・氏名・交通手段・テント等宿泊手段の有無)
装備・食料その他の手配も有りますので、8月20日(日)までに掲示板に参加書き込みをいただくか、藤岡までメール(junichi-f@kvd.biglobe.ne.jp)或は電話(080-1428-5095)で連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
先日は無事「65周年記念総会」を迎えることができ、藤岡新会長始め関係者各位のご尽力には心から感謝、御礼申し上げます。
先輩、同輩、後輩の皆様とも久しぶりの交歓を持つ事ができ、楽しい一時を送ることが出来ましたが、いかんせん時間が短く多少欲求不満が募ったのも偽ざる所です。
つきましては、コロナ禍のせいもあり暫く休止しておりました関西支部「夏の集い」を再開したいと思います。
下記の通りご案内申し上げますので、各位お誘い合わせの上、ご参加の程宜しくお願い致します。
(1)日 時:8月26日(土) 12:00~14:00
(2)場 所:中国料理「大成閣」 (大阪市心斎橋)
http://taiseikaku.jp/ (tel)06-6271-5238
(3)予 算:¥8000(飲み放題,税込み)
※参加希望者は、当ホームページ「伝言版」に投稿頂くか、下記幹事宛ご連絡下さい。
※幹事:69’ 河村 徹 (e-mail)tetsu28g@ares.eonet.ne.jp(tel)090-9115-2967
会長 75年度 藤岡
5月28日京都御所蛤御門西の京都ガーデンパレスにて、記念総会・祝賀会が執り行われました。
参加頂いた方々は、来賓として同志社山岳同好会現顧問の波多野さん、DCAC会員は55年度の三松さんを筆頭に2017年度早川さん迄の57名と3名の家族の方々、およびDAA会員21名の総勢82名となりました。
総会は17年より亡くなられた会員の方々への黙祷から始まり、63年度藤井議長の議運のもと、会則改定等の議案はスムーズに承認され、新役員の紹介、記念の集合写真撮影を終えた後、祝賀会へ。
来賓のご挨拶の後、59年度清水さんの乾杯の音頭で宴が開かれました。
DAA会長武田くんからの今年度活動の説明と現役の自己紹介、94年度植田さんからの黒滝村の紹介、61年度寺沢さんからの来年予定のプレ山行キャンプ地である駒ヶ根キャンプセンターの紹介と続きました。
壁際にはBOXに保管されている歴代の山行計画書、アルバム、山行、歌集がまた、70年度下山さんから提供された、今は見ることのない大キス、タニの鋳造アイゼン、ラジウスも展示されました。
DCAC会員の皆さまには次回会報で記念総会・祝賀会についてご報告する予定です。
ご参加いただいた来賓・会員の皆さま有難うございました。
朝から集まり会場準備を行ったDCAC役員及びDAA会員の皆さま、ご苦労様でした。
会長 75年度 藤岡 淳一
5月28日(日)に実施します65周年記念総会につきましては、4月12日で受付を終了させていただきました。DCAC会員60名、現役23名及び顧問より参加の連絡をいただいております。
なお今年1月に行った駒ヶ根キャンプ場でのポスト山行計画につきましては、アンケートの結果参加希望者が16名と少数であることを踏まえ、2024年10月に正規のプレ山行として再度計画を立てさせていただくことにいたしました。
今年10月に山行イベント等をお望みの会員の方はホームページ伝言板にて、ご意見を書き込みください。
運営委員会としては、それに向け検討をさせていただきます。
会長 75年度 藤岡
4月初めにDCAC会員の皆さまにお送りしたA4封書(総会ご案内及び議案資料)に、総会出欠及び議案賛否のための返信ハガキが同封されています。
4月24日現在返信率は39%となっています。
締め切りは4月30日までとなっておりますが、未返信の会員の方々は、今一度封筒を確認いただき早めに返信をお願いいたします。
本年1月にお亡くなりました。ご主人から連絡を頂きました。心よりご冥福をお祈りいたします。
「梶田理世様」(59年度)2023年(令和5年) 1月
DCAC会員各位
ブログサービス停止に伴い、昨年8月より閉鎖休止となっておりました
「あくびのおと」を再開(Restart)いたします。
今後もDCAC会員の情報交換の場として活用いただくことを期待しています。
記事の書き込みにつきましては、以下URLの手順書を利用ください。
「会則及び会費」にも記事記入マニュアルをアップしています
https://dcac1957.net/wp/wp-content/uploads/2023/04/akubi_write_manual.pdf
藤岡
2023年3月吉日クローバー山岳会員 各位
同志社クローバー山岳会 会 長 藤岡 淳一
拝復 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて首記の件、コロナにより延期していました65周年記念総会を5月28日(日)に開催する運びとなりました。5月以降新型コロナウィルスの規制は徐々に緩和される予定ですので、会員各位におかれましては奮ってご出席を頂けるようお願い申し上げます。
今回の会場は、烏丸通りの御所に面し今出川キャンパスに近い場所にあります。新緑の御所を散歩し綺麗になった今出川キャンパスを眺めて、コロナで途絶えていた旧友との再会を満喫していただきたいと考えております。
つきましては、総会議案と開催案内を添付させて頂きますので、資料をご一読頂いた上、同封のはがきにてご出席の可否と議案の賛否を回答下さいますようお願い申し上げます。
敬具
日 時 2023年5月28日(日) 11:00~14:00(10:20受付開始)
懇親会費 10,000円(家族 7,000円)
懇親会費は事前に振り込みお願い致します。
振込先 同志社クローバー山岳会
ゆうちょ銀行から 記号番号 000850-115366
他の金融機関から ゆうちょ銀行089支店(店番089) 当座預金115366
場 所 京都ガーデンパレス 葵 (蛤御門の西向です)
〒602‐0912
京都市上京区烏丸通下長者町上ル龍前町605
TEL 075‐411‐0111
アクセス 地下鉄烏丸線丸太町2番出口 徒歩8分
地下鉄烏丸線今出川6番出口 徒歩8分
問合せ先 運営委員長 山口
山口携帯 080-9129-3830 (当日連絡先)
e-mail shankouyifu@gmail.com
備 考 前夜祭はありません。
今回、コロナ感染症対策として前夜祭は開催しませんが、個人で飲食店を探される 場合等は、上記山口まで連絡頂ければご相談に乗りますので気軽にご連絡下さい。
審議案 | 内容 | |
第1号議案
|
会則の改定(案)
|
主な改定項目
・会の所在地、設立日、の追記。 ・「会計監査」の設置と「組織図」の変更 ・ホームページ管理規定」の設置 ・会計支出基準の新規設置他 |
第2号議案
|
組織・人事(案)
|
別紙 |
以 上
DCAC 運営委員会 2023年2月18日開催議事録
日時・場所: 2023 年 2月18日 18:00~20:00 (ZOOM)
主席者 :藤岡会長(75年度)河村(69)大塚(74)植田(84)小川(88) 佐藤 (93)海老名(14)山口(77記録)(敬称略)
議事
・現役監督報告(小川さん)
・総会への同志社八田学長の招待について(寺沢さんからの提案)
・顧問への「山行」送付について(藤岡さん提案)
・総会への出席者が少ないことについて
・会則の改定について(河村さん)
・会計報告(佐藤さん)
・今後の進め方 三月中に総会の案内を発送できるようにする。
詳細は運営委員会ページを参照下さい。
以 上
昨日お亡くなりました。葬儀は生前親しかった方のみに連絡、家族葬で行われるとのことでした。弔電もご辞退でした。息子さんと娘さんから、皆様に宜しくお伝え下さとのことでした。
「髙嶌敏勝様」(58年度)2023年(令和5年) 4月5日
2022年11月26日開催 運営委員会 議事録
・記録 岡田 11月26日
・日時:2022年11月26日(土) 18時30分~20 時20分
・方法:ZOOM
・参加者:高橋、大塚、藤岡、山口、佐藤、海老名、岡田
1)現役状況報告(海老名さん)
リーダー引継ぎ中 山縣→武田 年間計画作成中
山行計画書 日帰山行でも運営委員に計画書(個人情報なし版) 送付へ変更
2)総会開催(山口さん)
開催日、開催場所の承認 開催日 5月28日 開催場所 京都ガーデンパレス
会費の承認 OB 10,000円/人 現役 無料
総会開催とポスト山行の案内(会報に掲載)
早く案内をする必要あり(会報発行を急ぐ)
案内ページ作成 担当 藤岡さん 納期 11月30日 1ページに編集する
総会開催とポスト山行のアンケート(会報にアンケートはがき同封)
印刷内容データ送信 山口さん→佐藤さん
3)総会会費、会報ほか(佐藤さん)
総会会費 事前振込を原則とし、総会出欠はがきで案内する
会報
原稿期限 11月30日 待ち原稿 小辰さん担当分、下山さん担当分
入稿期限 12月1日 山口さん→佐藤さん
発送 12月末まで
メールでの配信 佐藤さんより提案、現状は難しい、今後の検討テーマとする
その他
現役の活動状況報知
DAAのHPへ導くようにしたらどうか→山口委員長へ検討一任
コロナ禍での山行制限
宿泊山行での制限(大学当局よりの措置)は11月より解除された
顧問よりの課題
山行計画のチェックについて改善の課題をいただいている
現状、顧問とはメールでの計画説明 ← 意思疎通が不十分かも
4)ロックトレ報告(藤岡さん)
現役と金比羅へロックトレ予定
台湾とドイツ出身の留学生がDAAへ入会した ロックトレ参加予定
以上
昨日お亡くなりました。葬儀は生前親しかった方のみに連絡、家族葬で行われるとのことでした。弔電もご辞退でした。息子さんと娘さんから、皆様に宜しくお伝え下さとのことでした。
「髙嶌敏勝様」(58年度)2023年(令和5年) 4月5日
連絡が遅くなり申し訳ありませんが訃報のお知らせです。奥様から皆様に宜しくお伝えくださいとの言葉を頂いております。御病気だったのことです。
「山田将人様」(63年度) 2022年(令和4年) 2月13日(享年78才)
当方で把握するのが遅くなり失礼ですが訃報です。
「木村嘉男様」(58年度)2021年(令和3年) 3月15日
お嬢様からの話では「急に苦しみ救急車で病院へ行くが何もできず亡くなった。昔DCACのプレ山行で上高地へ行ったことが思い出されます。皆様によろしく」とのことでした。
「尾谷忠男様」(58年度)2021年(令和3年) 7月6日
お嬢様(齋藤様)からの話では「家族に看取られた大往生でした。皆様に宜しく」とのことでした。
永年、会員としてDAA、DCACへの陰日向、物心両面に亘るご支援を賜り厚くお礼申し上げると共にご冥福を心よりお祈り申し上げます。
書記:海老名
・日時:2022年10月22日(土) 14時~15 時
・方法:新町BOX+ZOOM
・参加者(敬称略):藤井(63)、大塚(74)(オンライン参加)、藤岡(75)山口(77)、岡田(79)、海老名(14)
※現役の参加:山縣、武田、西馬、林
■:今後の対応が必要なもの
・日程変更:23年5月21日(日)→23年5月28日(日)
・ホテルは仮予約済み
・スケジュール(詳細は「2023総会資料20221017」を参照)
22年11月末:原稿完成
主な原稿内容
22年12月:会報とアンケート(ハガキ)発送
■ポスト山行の参加希望や内容についてもアンケートする
※袋詰めは運営委員会開催時に皆で分担して行う
23年1月:アンケート回収
23年2月:案内状発送
・夏休み中の山行は全て予定通りに終了
・10月〜11月頃に現役の引き継ぎ予定(新会長:武田)
・山岳連盟:通帳と印鑑は回収したので、今後の引き継ぎ方法を検討中
■ハイキング側とも今後の引継ぎ方法については文書確認をする
・装備:使用不可の装備については処分
・イブ山行を今年度は実施予定(山域未定)
・泊まり山行へ現役監督の同行なしでも実施できるように交渉中
・直近の内容:10/9 金比羅(藤岡、早川、現役の2名:森川、河之口)
・月1回くらいの頻度で引き続き実施する予定なので、日程について気兼ねなく連絡をしてください。
・会則改定:河村さんが改定案を作成中
■11月の運営委員会で確認予定